SCROLL >>

授業を受けるための準備

情報設備のセットアップ

1. 学校で無線LAN(Wi-Fi)接続をできるようにする

下記URL先をよく読み、学校内で無線LAN(Wi-Fi)に接続できるようにしてください。なお、自身のWASEDA IDを取得した直後は接続できませんので、少し時間をあける必要があります。無線LAN使用に関するご質問等は、高校教員ではなく大学のITサービスナビへお問い合わせください。
https://www.waseda.jp/navi/network/wireless_new.html

2. (WindowsPCのみ)OneDriveをアンインストールする

WindowsPCには、初期状態でOneDriveというオンラインストレージソフトウェアがインストールされています。このソフトは、授業の際にトラブルの原因となりますので、まずはOneDriveをアンインストール(PCから削除すること)してください。Windowsの初期設定にて、OneDriveを規定ファイル保存先と設定してしまうケースが多発しており、授業進行に大きな影響がでてしまっています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-をオフにするか-無効にするか-アンインストールする-f32a17ce-3336-40fe-9c38-6efb09f944b0

3. Google Chromeをインストールする

全員自身のPCに「Google Chrome」を下記URLからインストールしてください。Google Chromeとは、インターネットブラウザのことです。WindowsPCには初期状態で「Microsoft Edge」や「Internet Explorer」というブラウザーが入っていますが、これらのブラウザでは様々な不具合が生じて授業進行に支障が出ますので、使ってはいけません。必ずGoogle Chromeを用いて、Moodleやその他インターネット上のコンテンツを利用するようにしてください。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/

4. Microsoft Office365をインストールする

全員自身のPCに「Microsoft Office365」を下記URLからインストールしてください。Office365とは、Word(文章作成ソフト)、Excel(表計算ソフト)、PowerPoint(スライド作成ソフト)を内包するソフトウェアパッケージで、これらのソフトウェアは様々な教科で使用します。手元にあるPCにOfficeソフトウェア(Word, Excel, PowerPoint)が既にインストールされている場合でも、それらをアンインストールした上で、新たにOffice365をインストールしてください。早稲田大学では、Office365を無償で提供しています。Office365の導入に関するご質問等は、高校教員ではなく大学のITサービスナビへお問い合わせください。
https://www.waseda.jp/navi/rental/soft/ms_o365.html

5. WASEDAメールを使いこなせるようにする

下記URL先の「Wasedaメール (Gmail) 初期設定ガイド」をよく読み、WASEDAメールを扱えるようにしてください。また、WASEDAメールには重要な連絡が頻繁に来ますので、自身のスマートフォンでも使えるように設定する必要があります。下記URL先の一番下にある「Wasedaメール(Gmail)メールソフト設定ガイド」をよく読んで、スマホでWASEDAメールを受信できるようにしてください。WASEDAメールシステムに関するご質問等は、高校教員ではなく大学のITサービスナビへお問い合わせください。
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten02/2022.html

6. オンラインストレージBOXを使いこなせるようにする

下記URL先をよく読み、BOXを扱えるようにしてください。BOXとは、オンラインストレージサービスのことで、簡単に説明すると「ネットが繋がっていればどこでもアクセスできる持ち運ばなくていいUSB」みたいなものです。様々な教科のファイル管理で活躍し、特に情報の授業で便利ですので、実際に触ってみて操作方法を理解しておいてください。BOXの利用に関するご質問等は、高校教員ではなく大学のITサービスナビへお問い合わせください。
https://www.waseda.jp/navi/services/box/

7. ファイル拡張子の表示化を行う(WindowsPCのみ)

WindowsPCをお使いの方のみ、ファイル拡張子の表示化を、下記URLを参照しながら行ってください。拡張子とは、ファイルの種別を識別するためのもので、Windowsの初期設定ではこれが非表示となっています。非表示だと、授業を受ける際に混乱することが多々ありますので、表示しておいてください。
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten02/2022.html

8. ミーティング用Zoomクライアントをインストールする

全員自身のPCに「ミーティング用Zoomクライアント」を下記URLからインストールしてください。Zoomとはビデオ会議ソフトウェアで、多くの教科のオンライン授業や学内イベント等で使用します。下記URL先の「ミーティング用Zoomクライアント」という部分からインストールできます。16歳未満の人はZoomの規約によりZoomアカウントを作成できませんので、アカウントは作成しなくて大丈夫です。アカウントがなくてもZoomは使用できます。
https://zoom.us/download#client_4meeting

9. 顔出しビデオ通話ができる環境を整える

Zoomを用いてオンライン授業を行うときに、教科によっては顔出しを要求される場合があります(情報科は顔出しはしません)。顔出しをすると、そのZoom会議に参加している全員に顔が表示されます。カメラ機能付きのPCを用意し、家庭内に顔出しができるスペースを用意してください。また、ビデオ通話では、皆さんがマイクを使ってしゃべる機会があります。したがって、マイク機能が付いているイヤホンorヘッドホンを用意し、話しても問題のない環境を用意してください。